教員
教授 (Professor)

長田 実 (OSADA Minoru)
名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授
工学研究科 応用物質化学専攻 教授(兼務)
Tel & Fax: 052-789-2750
E-mail: mosada[at]imass.nagoya-u.ac.jp
+ 詳細
略歴
1998年 東京工業大学大学院総合理工学研究科 博士課程修了.博士(理学)
1998年 理化学研究所 基礎科学特別研究員
2001年 JST さきがけ研究21 専任研究員
2003年 物質・材料研究機構 (NIMS) 物質研究所 主任研究員
2007年 NIMSナノスケール物質センター 主幹研究員
2007年 NIMS 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 MANA研究者
2009年 早稲田大学-NIMS連係大学院 ナノ理工学専攻 客員准教授
2012年 NIMS 国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 准主任研究者
2015年 早稲田大学大学院 ナノ理工学専攻 教授
2016年 NIMS国際ナノアーキテクトニクス研究拠点 主任研究者
2018年 現職
受賞
2008年つくば賞,2009年文部科学大臣表彰若手科学者賞など.
2020年日本セラミックス協会学術賞, 2023年日本化学会学術賞など.
所属学会
日本化学会,日本セラミックス協会,応用物理学会,日本MRS,日本ゾル−ゲル学会,
MRS
准教授 (Associate Professor)

小林 亮 (Makoto KOBAYASHI)
未来材料・システム研究所 准教授
Tel: 052-789-2133
E-mail: mkoba[at]imass.nagoya-u.ac.jp
+ 詳細
略歴
2008年4月―2011年3月 日本学術振興会 学振特別研究員(DC1)
2010年3月―2010年11月 Chalmers University of Technology, Student researcher
(日本学術振興会 優秀若手研究者海外派遣事業として)
2011年3月 東北大学大学院 工学研究科 化学工学専攻 博士後期課程 修了 博士(工学)
2011年4月―2018年9月 東北大学多元物質科学研究所 助教
2018年10月 現職
受賞など
2016年6月 第70回(平成27年度)日本セラミックス協会賞進歩賞, 多形・形態を制御した酸化チタンの合成とその展開, 公益社団法人 日本セラミックス協会
2015年3月 第25回(平成26年度)トーキン科学技術賞, 水熱法による酸化チタンのナノマクロ構造制御と高機能化, 公益財団法人 トーキン科学技術振興財団
所属学会
日本セラミックス協会, 日本化学会, 日本MRS, 日本希土類学会
助教 (Assistant Professor)

山本 瑛祐 (Eisuke YAMAMOTO)
未来材料・システム研究所 助教
Tel : 052-789-2751
E-mail: e-yamamoto[at]imass.nagoya-u.ac.jp
+ 詳細
略歴
2015年 日本学術振興会特別研究員(DC1)
2018年 早稲田大学大学院先進理工学研究科応用化学専攻 博士後期課程修了 博士(工学)
2018年 現職
2019年 JST さきがけ研究員 (兼務)
2024年 JST 創発研究者
https://researchmap.jp/e-yamamoto
所属学会
日本化学会,日本セラミックス協会,日本ゾル−ゲル学会
受賞など
2023年度 日本セラミックス協会 進歩賞
2024年度 日本化学会 進歩賞
など
客員教員

Rubén Cantón Vitoria
大阪大学 接合科学研究所 助教
名古屋大学 未来材料・システム研究所 事業客員研究者(兼務)
Tel : 052-789-2751
E-mail: rcanton[at]imass.nagoya-u.ac.jp
+ 詳細
略歴
I have completed my Bachelor's degree in Chemistry and Master's degree in Organic Chemistry at the University of Valencia, Spain. Subsequently, I moved to Greece where I completed my PhD thesis on the functionalization of 2D materials with organic dyes at the University of Crete, supported by a Marie Curie fellowship. Following that, I relocated to Japan with a JSPS postdoctoral fellowship, focusing on producing devices based on TMDs nanomaterials. Upon returning to Greece, I pursued my second postdoctoral position, which involved functionalizing polymeric fabrics with nanomaterials. Currently, I have returned to Japan where I have been promoted to Assistant Professor through a collaborative affiliation between the University of Osaka and Nagoya University, with the intention of expanding my research to include other 2D materials.
所属学会

小澤 正邦
客員教授
研究員・事務補佐員・技術補佐員

田中 容子 (Yoko TANAKA)
未来材料・システム研究所 事務補佐員
Tel : 052-789-2751
E-mail: ytanaka[at]imass.nagoya-u.ac.jp

森 陽子 (Yoko MORI)
未来材料・システム研究所 事務補佐員
Tel : 052-789-2750
E-mail: moriyoko[at]imass.nagoya-u.ac.jp

鈴木 香織 (Kaori SUZUKI)
未来材料・システム研究所 事務補佐員
Tel : 052-789-2750
E-mail: suzuki.kaori[at]imass.nagoya-u.ac.jp

尾関 晴美 (Harumi OZEKI)
未来材料・システム研究所 技術補佐員
Tel : 052-789-2751
E-mail: ozeki[at]imass.nagoya-u.ac.jp

Li Yan
未来材料・システム研究所 博士研究員
学生
博士後期課程

Li Hong (D3)
国家建設高水平大学公派研究生

伊東 健太郎 (D2)
Kentaro ITO
日本学術振興会特別研究員 DC2
創発RA

西橋 慧太 (D2)
Keita NISHIBASHI
メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業 Researdent

胡 宇涛 (D1)
Hu Yutao
メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業 Researdent

加納 貴美子 (D1)
Kimiko KANO
株式会社ディメンジョンフォー
M2

黄 秋明
Huang Qiuming

石神 悠太
Yuta ISHIGAMI

石原 奈々
Nana ISHIHARA

片岡 恵人
Keito KATAOKA

中石 旺甫
Ohsuke NAKAISHI

中村 健生
Kensei NAKAMURA

林 和希
Kazuki HAYASHI

山本 彩加
Ayaka YAMAMOTO
M1

Vivid Meelab
Vivid Meelab

濵島 賢慎
Kenshin HAMAJIMA

原 廉次郎
Renjiro HARA

松島 良太
Ryota MATSUSHIMA

向江 貴悠
Takahisa MUKAE

安江 寛太郎
Kantaro YASUE

山本 葵
Aoi YAMAMOTO
B4

伊藤 優希
Yuki ITOH

遠藤 有一
Yuuichi ENDOU

島田 悠杜
Yuto SHIMADA

白井 歩
Ayumi SHIRAI

杉崎 愛
Ai SUGISAKI

高木 宏之助
Kohnosuke TAKAGI
修了・卒業生の進路/Post-Graduation Careers
大学院博士後期課程修了生
2024年度:豊田中央研究所、名古屋大学未来材料・システム研究所 研究員、株式会社ディメンジョンフォー
2023年度:住友金属鉱山
2022年度:企業(韓国)、大学教員(中国)
2020年度:名古屋大学未来材料・システム研究所 研究員
大学院博士前期課程修了生
2024年度:住友金属鉱山、デンソー、日本ガイシ、信越化学、GSユアサ、ノリタケカンパニーリミテド
2023年度:住友金属鉱山、日本ガイシ、村田製作所、名古屋大学大学院博士後期課程
2022年度:住友金属鉱山、日本ガイシ、三菱電機、パナソニック
2021年度:ノリタケカンパニーリミテド、日本ガイシ、トヨタ自動車、東亜合成、パナソニック
2020年度:ノリタケカンパニーリミテド、村田製作所、カシオ、ブラザー工業
2019年度:三井物産、ダイキン工業、住友理工、トヨタ車体、宮川工機
2018年度:ダイキン工業、TOTO
学部卒業生
2024年度:名古屋大学大学院、JFEシステムズ
2023年度:名古屋大学大学院
2022年度:名古屋大学大学院
2021年度:名古屋大学大学院
2020年度:名古屋大学大学院
2019年度:名古屋大学大学院、国家公務員総合職(特許庁)
2018年度:名古屋大学大学院、東京大学大学院